SUNABACO 2 期 WEBデザインコース
SUNABACOのWEBデザインコースは週3日のスクールを1日3時間、6週間行います。
WEBの技術で課題を解決するために必要なデザインの専門知識と、それらを形にするためのコーディングスキルを身につけることで、自ら価値を提供し活躍できるWEBデザイナーになることを目的としています。
WEBデザイナーとして
案件獲得を目指す人向けのコース
学べるスキル
WEBデザインに求められるデザイン知識
WEBページの設計から公開まで完結できるスキル
ポートフォリオ制作
SUNABACO WEBデザインコース
SUNABACOのWEBデザインコースは週3日のスクールを1日3時間、6週間行います。
WEBの技術で課題を解決するために必要なデザインの専門知識と、それらを形にするためのコーディングスキルを身につけることで、自ら価値を提供し活躍できるWEBデザイナーになることを目的としています。
WEBの力で課題解決ができる 「デザインスキル」を身につける
WEBデザインコースはWEBの技術を通じて人の困りごとを解決する「デザインスキル」を身につけることができるコースです。単に美しいウェブサイトが作れるようになるのではなく、デザインが秘める課題解決技術をWEBの世界で自由に操る方法を学びます。 日々の講義だけではなく、毎週、WEBデザインの研究課題が出されます。週末の講義終わりに参加者同士で発表し合い、デザインの目的を言語化することでセンスを磨きます。 ただ技術だけを身につけるWEBデザインのスクールとは違い、時代が変わっても、活躍できるデザイナーになるために必要な自らのセンスをアップデートし続ける習慣が身につきます。
学ぶとどうなるの?

こんな人にオススメ
WEBデザイナーとして転職、副業での収入アップを望む方
WEBデザイン、コーディング技術を向上させて課題解決をしたい方
デザイン、コーディング、公開をゼロから出来るようになりたい方
コースの特徴
センスは生まれつきではない。知識から始まる
デザインは生まれつき才能のある人が扱える特別な能力だと思われがちですが、勉強すれば誰でも習得できる技術です。
デザインのセンスを磨くためには、デザインの基礎を知った上で、論理的にインプットを繰り返す訓練が必要です。
本コースでは毎週、世の中のWEBページの中からデザインを研究したいWEBサイトを選んでもらい、週末の講義で発表し合います。インプットとアウトプットを習慣化しセンスを磨き続ける力を手に入れます。

WEBページを公開する
本コースはデザインはもちろん、ブラウザにサイトの情報を正しく伝える「セマンティックコーディング」、サイト公開後の保守管理を意識したCSS設計、SCSSを使用した高度なコーディングスキルを習得します。 さらに、近年話題のGSAPを用いた最新のJavaScriptアニメーションも学びます。 ワイヤーフレーム・モックアップの設計、コーディングから公開まで、Web制作の仕事を受けるために必要なスキルを、デモサイトを開発しながら体系的に学びます。

ポートフォリオ制作
本コースの卒業制作では、オリジナルのポートフォリオを創り上げてもらいます。実績のないWEBデザイナーにとって、最初のお仕事を獲得するのは簡単ではありません。そんな時にあなたがどんなデザイナーなのかを視覚的に訴求できるポートフォリオがあるとお仕事につながりやすくなります。 ただお洒落なポートフォリオを作るのではなく、何のための、誰に向けたデザインなのかを要件定義します。実際の本コースで制作したポートフォリオがきっかけでお仕事につながっている卒業生が多数います。

SUNABACOの実績

トヨタ自動車九州株式会社
社内研修
SUNABACOxトヨタ自動車九州でGarrawayFにSUNABACO Fの拠点を併設。同施設内でトヨタ自動車九州の社員研修としてSUNABACOのプログラミングスクールを実施してます。

卒業生を含む有志で
「熊本豪雨2020情報サイト」作成
八代市では、校区ごとの防災マップは浸水域、避難所などを網羅していた役所のWEBサイトが一時的にダウンしました。卒業生が一時的に代わりとなるまとめサイトを作成し、利用できるようにしました。

株式会社STNet新卒研修
SUNABACOの研修思想である、どんな時代になっても必要な「新しいものを学ぶスキル」が身につけるを新卒研修を2020年より毎年行っております。

総務省ICT地域活性化大賞奨励賞
地域が抱える様々な課題(人口減少、少子高齢化、地域経済の衰退、医師不足、災害対応等)を解決し、地域活性化に資するため、それぞれの地域において自律的な創意・工夫に基づいて、ICT(情報通信技術)を活用した優れた取り組みとして表彰をいただきました。
※ 2017年10月25日から11月30日に総務省でICT(情報通信技術)の活用による地域が抱える様々な課題の解決及び地域活性化を図るため、地域における自律的な創意・工夫に基づくICT利活用事例を広く募集し、優良事例について表彰されたものです。
受講価格
新規受講
¥88,000(税込)
初めてWEBデザインコースを受講される方の価格です。SUNABACOのプログラミングスクール卒業生は面接・実技試験が免除となります。
継続受講
¥33,000(税込)
過去にWEBデザインコース(旧フロントエンドコース)を卒業した方が対象の価格です。面接は免除となります。
募集要項
受講場所
SUNABACO 八代・天草 / 全国オンライン受講も可能
受講日程
10月24日(火)~12月2日(土)
受講時間
昼コース 13:00 ~ 16:00, 夜コース 19:00 ~ 22:00
受講条件
SUNABACOプログラミングスクール卒業生 またはHTML CSS JavaScriptの前提知識がある方。(ご相談ください!)
パソコン推奨スペック
Windows10 / macOS Catalina, Intel core i5, メモリ8GB以上
面接日程
随時
他社との比較
最高のサポート

完全対面の講義その場ですぐにサポート
SUNABACOのプログラミングスクールは教材学習ではなく完全対面講義です。躓いた場合、講師が皆さんの状況をその場で把握しますので、挫折を恐れず安心して受講できるようサポートします。

教室とオンラインいつでも好きな場所で
教室での受講はもちろん、オンラインでも講義が受けられます。講義はオンライン配信でリアルタイムに配信されます。低遅延、高画質、高音質、こだわり抜いた配信機材で教室宛らの講義をご体験いただけます。

休んでも安心!復習動画サポート
講義は毎日収録され、受講生限定で公開しています。講義を休んだ場合は復習動画で見直しができるのでご安心ください。また、受講期間中は何度も見直しができます。
※リアルタイム受講同等の質を担保するものではありません。リアルタイムで講義を受講することを推奨しております。

無制限のメンタリング好きな時に質問
一般的なスクールでは講師に相談できる回数に制限がありますが、SUNABACOならいつでも相談ができます。オンラインで受講される方はZoomやSlackを使ったサポートも行っております。
カリキュラム
Webデザイン
配色・レイアウト・タイポグラフィ、WEBページを制作する上で欠かせないWEBデザインの知識を身につけます
デザインカンプ
ワイヤーフレーム(デザインの下書き)とデザインカンプ(WEBページの設計図)を「Figma」で制作します。
コーディング
デザインカンプを基にHTML/SCSSでコーディングをしていきます。CSS設計、レスポンシブ対応の方法も学びます。
アニメーション
近年話題のJavaScriptライブラリ「GSAP」でウェブサイトに魅力的なアニメーションを取り入れる方法を学習します。
WEBページを公開
完成したWEBページを実際に公開します。Google search consoleやAnalyticsの設定も学びます。
ポートフォリオ
卒業課題
WEBデザイナーとしてお仕事を獲得するために、オリジナルのポートフォリオサイトを制作します。