
SUNABACO
APIコースとは
SUNABACOのAPIコースでは、APIを「つかう」「つくる」の両方を学びます。
APIは様々なサービスで公開されています。「Facebook」「Twitter」「YouTube」「Googleマップ」など、サービスやアプリ開発には欠かせない存在となっています。
SUNABACOのAPIコースはプログラミングを勉強したけどAPIはよくわからない、使ったことないという方向けのコースとなっています。また、ここ最近では、ノーコードやローコードといった最小のコードで素早くプロトタイプをつくる手法なども出てきました。
コードを書かなくてもサービス間のデータのやりとりで使う「API」からは逃れられません。コードを書いてWEBアプリケーションを作ることが出来なくてもAPIについて知っていることは重要なことです。
本コースは講義10日、卒業制作5日(発表含む)の3週間コースとなっています。
前回1期の5日間コースの内容に加え、HTTPの基礎的な話、APIの利用を増やし、受講者の今後の開発者としての武器を増やす講義を行います。ゼロから開発するわけではないけど、APIと少しのコードを使って業務効率化・開発という場面に備えるための講義です。
- 生配信で講義
- チャットでリアルタイムに質問可能
- オンライン会議ツールなどリモートワークスキルのレクチャー
- 最新技術や学習に役立つ情報の共有
- 復習用の動画を用意
- 画面共有を使った1人1人へのサポート有
- 定期オンライン通話でのサポート
・料金・
¥55,000円(税込)
(内消費税5,500円)(税込)
- いつでもどこでも講師・メンターに相談可能
- 講義動画で予習・復習サポート
- コース終了後アーカイブ動画で復習期間1週間
・募集要項・
講座期間:15日間
【申込締切】
6月3日(金)
【面接日】
随時実施
【受講期間】
6月6日(月)〜6月24日(金)
【講義時間】
昼コース 13:00 ~ 16:00, 夜コース 19:00 ~ 22:00
【受講条件】
①勤労意欲が高く、本講座を最後まできちんと受講することができる方
②原則として、パソコンをご自分で用意できる方
③HTML/CSS触ったことある方(講義で解説はしません)
④pythonで Create Read Update Delete、の機能を有するアプリを作成をしたことある方。
※必要システム構成※
(64 ビットのみ)Windows10
macOS 10.13 High Sierra 以降
RAM(メモリ) 8GB 以上
※WEBサービスのAPIを利用するために一部受講料以外で料金が発生いたします(2,000~3000円程度)。
・学習の流れ・
HTTPとは

インターネットの通信を支えるHTTPプロトコルについて学び、Pythonをモジュールであるrequestsを使ってHTTP通信を試します。
データベース

APIをつくるためにデータベースについて学びます。(データベースはSQLite)
APIをつくる

FastAPIというPythonのマイクロWEBフレームワークを用いて、ソフトウェアの基本である CRUD(Create Read Update Delete)機能をもったAPIを作成します。
APIコース4期生募集中!