SUNABACOデザインコース
SUNABACOデザインコースは月曜日から金曜日まで週5日のスクールを1日3時間、1ヶ月行います。
短期集中型の講義でデザインの理論と実践的な技術を身につける事ができます。「デザイン」の持つ本来の力を身につけた、
社会をより良くしていくことのできる「世の中を変えるデザイナー」を生みだすことを本コースの目的としています。
デザインを学びたい方におすすめのコース
学べるスキル
Photoshop, Illustrator, Adobe XD
Lightroom, Premiere Pro
デザイン概論、色彩、タイポグラフィ
グロースハック、写真撮影技法
アジャイル開発、チーム制作
次回募集については、お問い合わせください。
SUNABACOの デザインコース
オンライン&全国オンラインで受講できるデザインコース
SUNABACOデザインコースは月曜日から金曜日まで週5日のスクールを1日3時間、1ヶ月行います。
短期集中型の講義でデザインの理論と実践的な技術を身につける事ができます。「デザイン」の持つ本来の力を身につけた、
社会をより良くしていくことのできる「世の中を変えるデザイナー」を生みだすことを本コースの目的としています。
真に社会から必要とされる 価値を生み出す「デザイン思考」が身につく
SUNABACOデザインコースでは、社会の情報化が進む中で生まれた全く新しい問題解決手法を積極的に取り入れることで、 多様化する社会問題をロジカルかつ柔軟な「デザイン思考」でもって解決できるようになることを目指します。 また、それは「真に社会から必要とされる価値」を生み出すことになるため、より自由な生き方を選択していけるようになるでしょう。
学ぶとどうなるの?

こんな人にオススメ
副業・フリーランスでお仕事を考えられている方
これからデザインを学び、お仕事や将来に活かしたい方
今のお仕事を続けていくことに不安や悩みがある方
コースの特徴
デザインの基礎から学べる
デザインとは何か、アートとの違い、なぜデザイン力が必要なのかを説明できるようになります。ただツールの使い方を学ぶ講義ではなく、なぜこのようなデザインにするのかといった説得力のあるプロダクトを作るための講義を行います。デザインは生まれ持ったセンスではなくロジックです。誰でもきちんとした知識を習得すればセンスは向上し洗練されていきます。

価値あるデザインを作る
価値あるデザインとは、美しいだけのデザインのことではありません。SUNABACOでは真に優れたデザインを作り出せるようになるために、情報を正しく伝えるための技術や、ユーザーが触れるものを適切にデザインできる思考、ユーザーにとっての使い心地やその体験全てを最大のものとするさまざまな手法について学び、実践していきます。

チームで取り組む問題解決型学習(PBL)
実際の現場でどのようにチームを作り、どのようにプロダクトを作っていけばいいのかについて実践します。デザインコースの受講生でチームを組み、実際に世の中や周りにある不安や問題を解決するためのプロダクトを作ります。今ままで学習した知識を座学として終わらせるのではなく実際に社会に役に立つプロダクトをつくりながら身につけていきます。

SUNABACOの実績

トヨタ自動車九州株式会社
社内研修
SUNABACOxトヨタ自動車九州でGarrawayFにSUNABACO Fの拠点を併設。同施設内でトヨタ自動車九州の社員研修としてSUNABACOのプログラミングスクールを実施してます。

卒業生を含む有志で
「熊本豪雨2020情報サイト」作成
八代市では、校区ごとの防災マップは浸水域、避難所などを網羅していた役所のWEBサイトが一時的にダウンしました。卒業生が一時的に代わりとなるまとめサイトを作成し、利用できるようにしました。

株式会社STNet新卒研修
SUNABACOの研修思想である、どんな時代になっても必要な「新しいものを学ぶスキル」が身につけるを新卒研修を2020年より毎年行っております。

総務省ICT地域活性化大賞奨励賞
地域が抱える様々な課題(人口減少、少子高齢化、地域経済の衰退、医師不足、災害対応等)を解決し、地域活性化に資するため、それぞれの地域において自律的な創意・工夫に基づいて、ICT(情報通信技術)を活用した優れた取り組みとして表彰をいただきました。
※1 2017年10月25日から11月30日に総務省でICT(情報通信技術)の活用による地域が抱える様々な課題の解決及び地域活性化を図るため、地域における自律的な創意・工夫に基づくICT利活用事例を広く募集し、優良事例について表彰されたものです。
卒業生の声

中島ゆかりさん(高松)
ツールの使い方ももちろんですが、大前提となるデザインとは何かということを知れて楽しかったです。卒業後はクラウドソーシングサイトで案件を受注しています。

ひなさん (八代)
私は将来、お店を出したいと思っていました。そのヒントになる事があるかなと思いSUNABACOデザインコースを受講しました。受講してよかったです!

山口尚子さん (八代)
SUNABACOプログラミングスクール卒業後にデザインコースも受講しました。知り合いからお仕事をいただきました。

ヤヒロさん (高松)
ツールの使い方だけじゃなく、UIやUXについても学べるし、ユーザーの目線でサービスの設計を考えられるようになれました。
受講価格
新規受講
¥77,000(税込)
初めてデザインコースを受講される方。面接あり
再受講
¥22,000(税込)
すでにデザインコースを受講された事のある方は面接免除
他社との比較
最高のサポート

完全対面の講義その場ですぐにサポート
SUNABACOのデザインコースは教材学習ではなく完全対面講義です。躓いた場合、講師が皆さんの状況をその場で把握しますので、挫折を恐れず安心して受講できるようサポートします。

教室とオンラインいつでも好きな場所で
教室での受講はもちろん、オンラインでも講義が受けられます。講義はオンライン配信でリアルタイムに配信されます。低遅延、高画質、高音質、こだわり抜いた配信機材で教室宛らの講義が体験できます。

休んでも安心!復習動画サポート
講義は毎日収録され、受講生限定で公開しています。講義を休んだ場合は復習動画で見直しができるのでご安心ください。また、受講期間中は何度も見直しができます。
※リアルタイム受講同等の質を担保するものではありません。リアルタイムで講義を受講することを推奨しております。

無制限のメンタリング好きな時に質問
一般的なスクールでは講師に相談できる回数に制限がありますが、SUNABACOならいつでも相談ができます。オンラインで受講される方はZoomやSlackを使ったサポートも行っております。
カリキュラム
デザイン概論
デザインとは何か? 表層を彩るだけでないデザインについて考えます。デザイン思考についても実践をします。
ビジュアルデザイン基礎
基礎となる色彩論、タイポグラフィ、レイアウトについて理論的に考え設計できる力を身につけます。
Adobe系ツール
パンフレットや広告、Webデザイン、動画編集などさまざまなプロダクトを作るAdobeツールの使い方を学びます。
情報アーキテクチャ
人に伝わるプロダクトを作るために、さまざまな情報を相手に混乱させることなく伝える手段について学びます。
UI・UXデザイン
ユーザーとの接触点(UI)やユーザーの体験(UX)を学び、ユーザーに寄り添ったプロダクト設計ができるようになります。
卒業制作
総仕上げとしてチームを組み卒業制作を行います。デザインコースで身につけたことを用いてゼロからデザインします。